27卒向け

社会人プロ講師による
オンライン就活 LIVE 講座

27卒向け

27卒 講座スケジュール

受講にあたって
第1講〜17講が1年に三度開催されます(第一期〜第三期)
各講座ごとに複数の日程で同じ内容が開催されます
講座は1回完結型なので、興味のある回だけでも、途中の回でも参加できます
第1講

就活初期に「就活の全体像」を知り、就活を有利に進める

自己分析・企業分析の方法論から、ES・面接・GDなどの各種選考対策まで、「就活の進め方の全体像」を網羅的に正しく理解できます。
2/25(火)3/1(土)3/2(日)3/4(火)3/8(土)3/11(火)3/15(土)3/16(日)3/18(火)3/23(日)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
この期の日程は終了しました
第2講

どの業界・企業でも使える「企業分析の10項目」を学ぶ

どの業界、どの企業でも有効な分析ができるように「企業分析のフレームワーク(企業分析の10項目)」を伝授します。会社説明会に参加するまでに習得しましょう。
3/22(土)3/25(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
この期の日程は終了しました
第3講

就活の選考突破に不可欠な「面接プレゼン力」を鍛える

面接/ES/GDなど就活全般で必要不可欠な「プレゼン力」の鍛え方から、具体的な話し方のテクニックまで、すぐ実践できる手法を解説します。
3/29(土)4/1(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
この期の日程は終了しました
第4講

すべての自己分析の土台となる「自分史の作り方」を知る

講座の前半では講師が自己分析の核となる「自分史」の作り方を伝授し、後半では実際に手を動かして講師と共に「自分史」を作成し、完成させていきます。
4/5(土)4/8(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第5講

選考で差別化できる「強いガクチカの作り方」を知る

講座の前半では講師から「強いガクチカ」に必要な要素を解説、後半では3つのフレームワークを駆使して「強いガクチカ」を作成する手順を紹介します。
4/12(土)4/15(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第6講

先輩の「強いガクチカ」を見て、自分のガクチカを磨く

講座の前半では複数の先輩のガクチカを取り上げ、「いい点」と「改善点」を解説、後半では企業の特徴をふまえて「強いガクチカ」を作成する手順を紹介します。
4/19(土)4/22(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第7講

選考で差別化できる「強み・弱みの作り方」を知る

講座の前半では講師から強み・弱みの参考になる「24個のポータブルスキル」を紹介し、後半では実際に手を動かして強み・弱みを作成し、完成させます。
5/10(土)5/13(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第8講

自分に合った企業を探す「就活の軸の作り方」を知る

講座の前半では講師から「ファーストキャリアに求めるもの(就活の軸)」の作り方を解説し、後半では実際に手を動かして、「就活の軸」を完成させます。
5/17(土)5/20(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第9講

「志望動機・キャリアビジョンの作り方」を知る

講座の前半では講師から「志望動機・キャリアビジョン」の作り方を解説し、後半では実際に手を動かし、「志望動機・キャリアビジョン」を完成させます。
5/24(土)5/27(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第10講

GD・ES・面接の「選考対策の土台作りの方法」を知る

講座の前半では講師から「選考対策の土台作りのための2大要素」を解説し、後半では「2大要素をGD・ES・面接等の就活の選考に活かす方法」について解説します。
5/31(土)6/3(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第11講

「構造的アウトプットで勝ち抜くGDの進め方」を知る

講座の前半では講師から「3つのGDにおける構造的アウトプット」を解説し、後半では構造的アウトプットに導くための「GD中の声掛けの具体例」を解説します。
6/7(土)6/10(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第12講

「メンバーに左右されないGDの勝ち抜き方」を知る

講座の前半では講師から「メンバーに左右されずにGDを勝ち抜くための戦略的10の声掛け」を解説し、後半では質疑応答を円滑にする「想定問答集の作り方」を解説します。
6/14(土)6/17(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第13講

人事の目線を理解して「落ちないESの書き方」を知る

講座の前半では講師から「ES作成に戦略思考と構造的アウトプットを応用する方法」を解説し、後半では実際に出題されたESを題材に模範回答を示し解説します。
6/21(土)6/24(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第14講

就活生のES添削から「落ちないESの書き方」を知る

講座の前半では「アウスタ受講生のES添削と講師コメント」を紹介し、後半ではインターンや本選考に向けて「ESを効率的に作成していく方法」を伝授します。
6/28(土)7/1(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第15講

自己分析を「ES・面接で使える武器」にまとめ上げる

講座の前半では「自己分析の結果を選考で使える武器にまとめ上げる方法(自己分析の引き出しの作り方)」を紹介し、後半では実際に手を動かして「引き出し」の骨子と見出し作りに取り組みます。
7/5(土)7/8(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第16講

面接にいつも受かる人の「戦略的面接準備方法」を知る

講座の前半では、面接の準備を超効率的に進めるために「頻出質問に対する引き出しの活用方法」を紹介し、後半では実際に手を動かして「引き出し」をブラッシュアップさせていきます。
7/12(土)7/15(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。
第17講

講師陣面接実演から「面接の極意」を学ぶ

講座では「2人の講師陣によるリアル面接実演(45分)」を実施し、最後に講師陣から受講生への熱いメッセージをお届けします。
7/19(土)7/22(火)
どの日程もすべて同じ内容です。 都合のよい日程に申込みください。